2015/03/31

四月からの勉強

一巡して、過去問の全体像というかボリュームと、各単元の内容を網羅したわけですが、
四月からGWまでは、とにかく苦手理解できてない分野を中心にやって行こうと思います。

人より進みが遅いこともあり、とにかく量をこなす必要もありますが、理解してないものをいくらやっても意味はない。
近道はないですが、遠回りしない方法を見つけていかないといけません。

勉強内容の全体像が見渡せてるので、全てを同じ力量でやる必要もなく効率よく勉強できるのではないかなと。
各教科を横断して内容を理解できればとも考えている。
暗記物はまだ整理する程度にとどめる予定。
徐々にトイレの壁を占領させて、6月過ぎあたりから、本格的に頭に叩き込もうと考えてます。

以上大きな方針です。

実際は、理解してない単元多すぎで、かなり不安。ズルズル行かないようこれまで以上に自分管理が必要。

四月からGW、既に幾つかの遊びのお誘いを受けてますが、全てやんわりお断りしています。一瞬1日ぐらいという気持ちが芽生えますが、ここは冷静に。

満開の桜とか見るとウズウズしてしまってますが…会社の往き帰りで花見を楽しんでますw

とりあえず、三月のとりこぼし分(法規)を素早く処理してから、二巡目スタートです。

0330月の記録

ここ最近、シクシクと勉強した量のみの投稿が続く。
もう少し毎日の勉強内容まで記載したいと思う。
法規を除いて二巡目に入る。
やり方含め四月からここの利用方法も考えていきたい。

施工 120問

2015/03/30

0328日の記録

実家から帰宅日。
まさかのパソコン(タブレット)の不調。
なんとタッチパネルが効かず、さらにwifi繋がらず…
パソコン初期化も頭をよぎりましたが、
なんとか復帰、時間かかりました(*_*)
やはり安いだけのことはある…のか??

バックアップの大切さとパソコンに頼った勉強方法以外のやり方も頭に入れとかなければと思う週末。

施工60問

2015/03/28

0328土の記録

この土日は、帰省。
祖父の88のお祝いで、親戚一同が久々に大集合。
延べ20人強の宴会です^_^
というわけですが、勉強道具はもちろん持参。
タブレットとルーズリーフがあれば何処でも勉強できるのはありがたい。
隙間を見つけて少しづつ。

施工 80問。

0327金の記録

人に偶然会ったり、週末の準備で、仕事以外の時間はなんだか落ち着かない1日。
週末は、実家に家族で帰省するためほとんど時間ないとは思いますが、なんとか隙間隙間でやれればと。

施工 50問



2015/03/27

0326木の記録

コツコツ計100問前後。
構造の計算&文書共に一巡終了。
計画と施工も今月中には完了。
はみ出るのは、法規。残念。

計画 30問
法規 26問
力学 7問
構造 37問

基礎構造が思いの外、苦戦。
土の中の見えない所の力のイメージと
その言葉かリンクしてない。
キーワード検索で、再挑戦が必要。

2015/03/26

0325水の記録

今朝は寝坊。
一度緩めると元に戻すのが大変(*_*)
どんなことがあっても朝の起床時間を変えない習慣を身につける必要がありそうです。

基本的に朝5時に起きる設定をしています。
夜勉強は、24時を期限としてやってるので、寝るのは大体1時前後。
睡眠時間は4時間。ギリギリのところです。
というか、寝坊の方が多いかもw

今までは、朝起きる時間で疲労度や睡眠時間を調整する傾向。
今後は夜寝る時間で調整するよう気をつけてみよう。

力学 7問

力学 11問

計画 43問
法規 66問

2015/03/24

0324火の記録

法規 52問
力学 10問
計画 20問
法規 60問

夜は眠さに負けて全く進まなかったが、
起きたての勉強はスイスイ。

ここしばらく、睡眠時間優先で朝勉を
やってなかったが、フレッシュな頭での勉強は捗る!!

今週から朝勉復活です。

0323月の記録

勉強に関してモヤッとした週末明け。
コツコツやることが大切。

力学 12問
構造 40問
施工 15問
法規 15問

2015/03/23

0322日の記録

反省の週末。

今日も昨日に引き続き、家の雑務。
隙間時間といいつつ、サボり気味な日曜日。

土曜日より勉強進まず。
一巡終了予定の方向転換しなければ。
その後の勉強計画も練り直しです。

法規 60問。

悪いことばかり目立ちますが、
久々にしっかり息子と遊べたので、
そのあたりは、とても満足な休日でした。

あせって身にならない進め方しても仕方ないのですが、
また明日から手を抜かず、前進しよう。

2015/03/21

0321土の記録

反省の土曜日。
家のことだったりで、半日も勉強できず。
ギリギリの日程のため、三月中の一巡に赤信号が、灯りはじめた(*_*)

ズルズル先延ばししないようにしないと…

法規 120問

2015/03/20

0320金の記録

まだ、本調子ではない。
が、大分良くなった。
睡眠の大切さを実感。
というわけで、勉強〈 睡眠。

0130就寝。
0630起床。

構造 39問
力学 5問

閉店間際のヤマダ電機に駆け込んで、
4Sから6へ機種変。
やはりでかいのがやだな〜

web講義なんかは、見やすくなるし、
息子のスローモーション楽しいし、
流石に動作もサクサクなので、
そのあたりのストレスは解消。

ということで、夜は機種変による色んな設定や、
家の雑務をこなすと日付が変わってた…

週末、頑張ります。

0319木の記録

0145就寝。
0700起床。

しっかり寝た分身体もスッキリ。
ズルズル体調不良は避けられそう。

月曜締め切りの仕事が山場。
最終チェックで修正が出なければよいが…


構造 40問+昼寝


法規 40問

防火区画。もう一度耐火準耐火からの
流れをおさらいが必要。
根拠条文も合わせて覚えること。

2015/03/19

0318水の記録

今日から自分管理のためのツールとしてブログというのを少し意識。
書いてる内容は変わりません。

2時、就寝。
6時半、起床。


構造 SRC 39問


構造 木質構造 4問(昼寝優先w)


法規 避難階段 38問

仕事も勉強も思うように進まない一日。

前進したことといえば、
携帯の機種変で、キャリアは変えないという
検討結果がでたことぐらい。

季節の変わり目だから?
花粉症で、咳はでないよね?!

体調が悪くなる兆し、、、
この兆しのうちに対処しなければ。

2015/03/18

法規|防火地域

まとめ。

【特殊建築物(法27)】
■耐火建築物
 ・特3など
 ・劇場映画館、主階が1階以外

 ☆木3共

●準耐火建築物

【防火地域(法61)】
■耐火建築物
 階数3以上
 100㎡超え

●準耐火建築物
 その他

 ☆50㎡以内の附属建築物(外壁軒、防火構造)
 ☆卸売市場上屋、機械製作工場(主要構造部、不燃)

【準防火地域(法62)】
■耐火建築物
 地階除く階数が4以上
 1500㎡超え

●準耐火建築物
 500超~1500㎡以下

▲政令基準建築物
 地階除く階数が3

0317火の記録

ひのき最盛期なのか、花粉症からのダルさで、寝坊。
あまりのダルさに風邪でもひいたのかと、
熱があれば会社休みたい気分でしたが、平熱だったので急いで出社w

なので、朝勉なし。

昼勉&夜勉のみ。

今終わったところなので、ちょっと夜更かし。
はやく寝よう。

施工 コンクリート 44問
施工 プレキャスト 20問
力学 11問
法規 防火地域 102問

2015/03/17

0316月の記録

3月後半戦。
数と質をバランスよく。
ノルマに目が行き、ただこなすだけになっていないか?

構造 鉄骨構造 125問
法規 耐火 38問
法規 特建耐火 28問

2015/03/16

0315日の記録

3月も前半が終了。
3月中の1巡終了、ギリギリ間に合うかといった感じです。
まだ法規を大幅に残してる現在、
法令集をしっかり見ながらだと、ものすごく時間がかかるのがネック。

ということで、しばらく法規三昧です。

法規構造 202
法規道路 104
法規耐火 21


26142
特定行政庁から位置の指定を受けた幅員6mの私道を廃止する場合は,特定行政庁の許可が必要である. 
「法45条」に「私道の廃止制限」の解説が載っており,そこを訳すと「接道義務に抵触する恐れのある私道の変更や廃止について,行政庁は制限することができる.」とわかる.問題文の「許可」は不要である. 
許可と制限、答えを読めば判断できますが、もやっと行政庁が関与している程度の知識だと、間違えなく間違える。。。


計画道路、予定道路、農道4m、1.8m同意不要、壁面線、43条但し書き、道路内建築物

整理するポイント多いですね。











2015/03/15

0314土の記録

一日、勉強できた土曜。
こんだけやれば、復習や見直しが必要な部分がたくさん。
一巡目ということもあり、ここだけは見直したというところだけチェックしてる。
最近は、見直したい部分をコピペしてワードにデータ化して、
ひとつひとつ題名つけて保存。という形で見直しができるようにしてみた。
今日は、そんなワードファイルがたくさんできた。。。見直せるか。。。

午前、環境設備の一巡目終了。

環境設備 280問
(日射38、音響56、電気設備67、省エネ49、消防設備30、その他40)

相変わらず音響が、、、
とりあえず、必要な公式をノートに写すことからはじめる。

午後、施工の未着手(h19以降)を年度毎に解いてみる。
どの年度もだいたい七割緑。一割赤。二割黄色。
新問題にはほとんどついていけずな印象。

施工 244問。
h19 87問、h20 87問、h21 70問)

法規 79問

法規、申請関連で、頭の問題分の方に「都市計画区域内で」と前提のある枝だと、
合格物語だとそこが省略されているので、四号建築に該当するか判断できない
問題がいくつかある。改善してもらいたいポイント。。。

下記の問題内容だけだと、四号に該当するか判断できず。
過去問確認すると前提で、都市計画区域内で、という条件あり。

25032
「物品販売業を営む店舗を建て替えるために,当該店舗の敷地内に設ける鉄骨造,延べ面積100㎡,高さ5m,平屋建ての仮設店舗の新築」は,確認済証の交付を受ける必要がない.


→×

「法85条5項」に「行政庁は,仮設建築物について支障がないと認める場合は,1年以内の期間を定めて,その建築を許可することができる.その場合,第3章の規定は,適用しない.」とある.ただし,申請義務については第1章に規定されているため,申請義務が生じる.(この問題は,コード「21043」の類似問題です.)

2015/03/14

0313金の記録

仕事もひと段落。

一歳半検診があったこともあり、
息子の話に花が咲く。
久々に夜御飯を一緒に食べ、
家族のこと、なんでもないことを
結構長い時間、妻と話す夜。

仕事に関する勉強とはいえ、
時間をもらえてることに感謝。

朝昼とも仕事で時間なしだったので、
なんとか少しだけでもと寝る前に
ほんの少しだけの勉強。

環境 40問

ゼロには絶対にしない。
これだけは死守。

2015/03/13

0312木の記録

昨日から引き続き構造力学。
たわみの公式はいつになったら覚えられるのか。。。

力学 13問
法規 44問

少ないけど、早起き習慣を取り戻さなければ!!

2015/03/12

実務|小規模倉庫は建築物か?

ショッキングな告示。
思わず業務中に記事アップ。


小規模な倉庫の建築基準法上の取扱い


建築物とは、何か。という一番根本を議論して、、、

お施主さんを説得していた過去が、、、

今年は、建築をめぐる法改正がすごいな。。。

第二条
一  建築物
土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場、倉庫その他これらに類する施設(鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関する施設並びに跨線橋、プラットホームの上家、貯蔵槽その他これらに類する施設を除く。)をいい、建築設備を含むものとする。

ここで議論になるのは、土地に定着しているかどうか。
これは様々な解釈がありました。

・コンクリートブロックの上に置かれているだけだから定着してない。(非建築物派:主に建主)

・定着というのは、固定されているというわけではなく、
 通常容易に動かせない状態をいうので、
 アンカー等の有無に係らず、
 倉庫(ぐらいの重量)ならば定着してるとみなす。(建築物派:主に行政)

・床があり、倉庫として用途が発生している以上、
 安全上基礎に固定しなさいと指導するので、
 それすなわち定着しているとみなす。(建築物派:主に行政)

などと、言われてました。

最近は建築物派が優勢になっていた感がありますが、
一気に逆転判断となったわけです。。。

告示の内容見ると、いろいろ回りくどい言い回しがあるので、今後の運用次第ですが。。。

メモ|試験日程

今朝発表されましたね。

絶対ないのですが、実は日程が10月辺りに変更になったりするのではとか、無意味な期待が何故かあります。

例年通りのスケジュール。まずは一次関門突破。

郵送における受験申込
 平成27年4月 6日(月)~4月20日(月)

インターネットによる受験申込
 平成27年4月10日(金)~4月20日(月)

受付場所における受験申込
 平成27年5月 7日(木)~5月11日(月)


「学 科 の 試 験」 実 施
 平成27年7月26日(日)

「学科の試験」の合格者の発表
 平成27年9月8日(火)(予定)


「設 計 製 図 の 試 験」 実 施
 平成27年10月11日(日)

合 格 者 の 発 表
 平成27年12月17日(木)(予定)



センターのライン、便利です。今朝しっかり情報届きました。

0311水の記録

今朝も早朝から都内で打ち合わせ。
スッキリした内容となったので、良かった。

今日は構造力学の日。

構造力学 15問


2015/03/11

0310火の記録



朝から外で打合せ。
相変わらず家では早朝から息子の攻撃があるため、
早めにでて現地近くのカフェに。
と思ったら上司も早めにきていて、色々話てたら時間。。。

昼も夜もバタバタの日でした。。。

計画 45問
力学 5問

勉強量少ないですね。。。ノルマもほど遠く。。。


そんな停滞している自分をよそに、今朝の合格物語のメルマガに
自分の記事。しかも一番読んでもらいたいくない恥ずかしい過去。

というわけで、去年の試験、こんなの間違えましたシリーズ(シリーズ化?!)

2015/03/10

0309月の記録

新築物件は、延期凍結が目立ちます。。。
そのかわり、増築、改修、用途変更物件が増えてます。

既存不適格建築物の用途変更とか、結構複雑。。。
と思ってましたが、勉強のかいあり、

すらすら何が必要でなにが不要か。なんて整理して説明できてたり。

社内でまだ事例のないことも出てきたりで、
特に構造セクションはてんやわんやですが、なんか楽しい感じです。


構造 200問
法規 12問



法規、許可申請関係の登場人物、要注意です。

05022
許可申請手続においては,建築主が,建築主事に提出する.

建築基準法施行規則10条の4
(許可申請書及び許可通知書の様式)
 ……(以下この条において「許可関係規定」という.)による許可を申請しようとする者は,……申請書の正本及び副本に,それぞれ,特定行政庁が規則で定める図書又は書面を添えて,特定行政庁に提出するものとする.

2015/03/09

0308日の記録

二日間の復習や今後の勉強スケジュールなどで、
合格物語は、ほとんど手をつけませんでした。
配布資料では、構造文章を復習かねてやってます。

計画 59問

講習会二日目。
最寄りは清澄白河。
清澄白河といえば、前回長蛇の列だったブルーボトルコーヒー。
なにげに気になってます。
日曜は朝7時からということでしたが、
家を出る時間がギリギリとなり、断念。
しかし今後もイーストサイドには行きそうなので、
またの機会にします。

今朝は、バタバタで花粉症の薬も飲まずに出てしまい、
一日が心配でしたが、なんとか持ちました。

最近、鼻うがいをはじめてから結構調子がいいです。
(薬を変えたせいもあるかもしれませんが、、、)

使っているのは、処方されたものなので、
市販のものではないのですが、痛さもなく、鼻がスッキリ。
(中身はただの生理食塩水だそうです。)

睡魔対策にもいいかもしれません。

2015/03/08

講習会の帰り道2

土日で、構造のイロハを学習。
今日の講習会の最後に受講者代表が
学んだことのまとめを発表していましたが、
自分も講習会の終わりの方で、
ノートにかなりザックリな形で
ポイントをメモしてました。

昨日からのおさらいで、
建築物の規模による構造計算の種類と
その適用ルールを把握。

構造計算の種類と計算ルート(1〜3)

各構造とその規模で変化する計算ルート
S造:ルート1が二種類
RC造:ルート2が二種類

ここまでが午前の部。
午後の部は、怒涛の勢いでした。
ここらさらにザックリw

荷重、外力について
ポイントは、風荷重と地震
いろんな呪文は要暗記

荷重、外力に関わる各種係数
特徴と公式、関係性
関係が頭にはいれば、過去問で慣れる

保有水平耐力計算のポイント
大目的は、せん断破壊しないための確認作業。
靭性型⇄強化型で変化する関係性。

こんなところかな。
家に帰って少し肉付けしたいと思います。



0307土の記録

朝から講習会。復習がメインの学習となりました。

法規 65問

講習会終了後、講師のアリさんに外気冷房について質問。

23112
外気冷房の効果は,内部発熱が大きく必要外気量の小さい建築物ほど期待できる.

答え:○

「必要外気量の小さい」ことと、「外気冷房の効果」の結びつきを理解できませんでした。

『必要外気量が小さい=室内汚染が少ない=換気回数を抑えられる』
はずですが、外気冷房によって室内空気は排気され、フレッシュな外気を室内に導入する
となると、必要外気量はむしろ大きい方が効率的?!と思ってしまいました。

しかし、問題文をよく見ると、『内部発熱が大きく必要外気量の小さい建築物』なので、外気冷房の効果との因果関係は問われていません。
問われていると解釈してしまうと、自分のようにドツボにはまります。

「必要外気量の小さい」は、あくまで建築物の説明だけに記載。(この場合は室内に人(汚染源)が少ないデータセンター的なものをさすための説明部分)


一語一語しっかり読み込む国語力と出題者の意図を探る力が必要と痛感しました。

2015/03/07

法規丨法6条、申請関係

講習会午前の内容。
記憶のあるうちに書き出してみます。

申請関係で重要なのは、対象となる建築物の
用途と規模と行為の仕分けを間違えずにできるか。
(当たり前のことですね、、、でも曖昧でした)

A.建築物の用途

一号
 特殊建築物(100㎡超)

それ以外(二号~四号)


B.建築物の規模
一号
 特殊建築物100㎡超

二号
 ①木造、階数3以上
 ②木造、延床500㎡超
 ③木造、高さ13m超
 ④木造、軒高9m超

三号
 ①非木造、階数2以上
 ②非木造、延床200㎡超

四号
  一号〜三号以外の、都市計画区域若しくは準都市計画区域内の建築物


C.行為
 ア.建築(新築)
 イ.建築(増築、改築、移動)
 ウ.大規模な修繕
 エ.大規模な模様替え

上記内容は、要暗記。

次に、その組み合わせ。

一号〜三号は、建築、修繕、模様替え。
四号は、建築。

上記組み合わせに該当すると、申請が必要。

ただし、適用外の規模あり。

防火地域、準防火地域外で、
10㎡以内の増築、改築、移動。
(=防火地域、準防火地域内は、緩和なし)
(=新築の場合は、緩和はなし)

(※修繕、模様替えは、過半かどうかで判断)

22031
都市計画区域内における「木造,延べ面積500㎡,高さ8m,地上2階建ての事務所の屋根の過半の修繕」は,確認済証の交付を受ける必要がない。

用途から、一号ではない。
規模から、二号三号ではない。
都市計画区域内なので、四号に該当。

四号は、建築のみが対象。(修繕、模様替えは適用外)

よって、申請は不要。→○

06035
都市計画区域外において,鉄骨造平屋建,延べ面積150㎡の倉庫を新築する場合,確認申請が不要である.

用途は、特殊建築物。
規模は100㎡超なので、一号に該当。

一号(+二号三号)は、場所によらず確認申請が必要。→×

07033
都市計画区域内において,延べ面積10㎡の木造平屋建の茶室の新築は,確認申請が必要である.

用途、規模から一号〜三号ではない。
都市計画区域内なので、四号に該当。
新築は、緩和規定がない。

よって、申請が必要。→○

茶室10㎡となると申請いらないという頭になりがち。
(根拠なし、間違ったイメージ)

プロセスを踏めば間違えることはない。
ここは、時間かけずに確実に得点したい内容。

講習会の帰り道

法規、法20条から始まる催眠術。
構造耐力関係は、読む気すら起きない範囲で、申請MEMOでしか確認したことないぐらい。
(多少は読んでます)

今日の講習会で配布されたマーカーで色分けされた関係法規を俯瞰することで、
見えてなかったつながりが見えてきた。

さらに、そこから適判や、各構造計算へと繋がる道筋も薄っすら!!

今薄っすらイメージ出来てる箱が消えて無くなる前に自分のものにしとかないと、消えたら思い出せなくなるかも。

要所を押さえて暗記、体系のイメージができれば、ほとんど法令集いらずの分野に化けるかも

今日の復習が重要です。

0306金の記録

5時半起床も息子が6時前に起きてきて、全開モード。
彼のマイブームは、お絵描き。
「じっじー」とペンをねだり隙をみて勉強道具を強奪します。
彼専用のお絵描きセットはあるのですが、
私が使ってるのがよいようですw
もう朝は家で勉強できません~_~;

朝食後静かだなと思ったら、
一歳半にして難しい顔しながら読書w
親負けられない!と思う瞬間。

力学 4問
法規 32問
計画 90問
昨日も今日もノルマ達成ならず。
今日は一つモヤっとした疑問と向き合ってたら、
時間だけがたっていたという失態。
まあ次に繋がると前向きに考えて寝ます。

法規|換気設備

引っかかりのあった部分を抜粋。


特殊建築物は、
所定の有効な換気のための開口(1/20)を設けても、
換気設備の設置が必要。(ロハニ)


100㎡以内の住居または住戸の調理室は、
発熱量が計12kW以下の火気使用設備に限り、
調理室面積の/10以上の有効開口があれば、
換気設備は不要。
(0.  8㎡未満のときは、0.8㎡)


発熱量6kW以下の火気使用設備を設けた室は、
調理室以外で
有効開口(1/20)があれば、換気設備は不要。
調理室は、換気設備が必要。(住宅住戸は除く) 

ホルムアルデヒドに関する有効換気量
 必要有効換気量Vr=係数n×居室床面積A×居室天井高h
 (係数n:住居等の居室=0.5、その他の居室=0.3)

2015/03/05

0305木の記録

力学 12問
設備 116問

設備講習会でやったはずの場所。
定着してませんでした~_~;

できるようになった問題も増えました。

18181
ボイラー等の熱効率は,「高位発熱量を基準とするもの」より「低位発熱量を基準とするもの」のほうが低くなる.

→○

高位発熱量とは、全熱の発熱量。
低位発熱量は、顕熱のみの発熱量。

=高位発熱量 > 低位発熱量

ボイラー熱効率は、下記の式となるので、
分母が小さい方が、熱効率の数値は大きくなる。

=低位発熱量を用いた方が、熱効率は高い。

「ボイラー熱効率」=「ボイラーで吸収された熱量」/「発熱量」


0304水の記録

最近、夜勉のあと、
そのままソファに寝落ち。
深夜起きて、布団へ。
というパターンが続いて非常によろしくない。

朝起きれない。
それに加えて息子の起床時間が
サマータイムが導入されたのか
前より早くなり飛び起きてくる
結果、朝勉なく出社。

勉強時間は、どかっとたくさん取れるに
越したことはないのですが、
短時間の積み重ねが集中もでき、
時間を無駄に過ごさなかったという
満足感も得られるので、次につながります。

仕事が忙しい時ほど、
生活リズムに気をつけないと!
貴重な時間を無駄にしてしまう!!

環境 162問

音響分野、とても苦手。。。
ということが、わかりました。

重点復習範囲です。


2015/03/04

環境|設計用全天空照度

設計用全天空照度。

特に明るい日(うす曇り) 50,000lx
明るい日 30,000lx
普通の日 15,000lx
暗い日 5,000lx
非常に暗い日 2,000lx
快晴の青空 10,000lx

なぜ、快晴の青空のほうが、うす曇りより照度が少ないのか?

なぜならば、全天空照度とは、天空光のみを対象としたものだから。

日射は、直達日射と天空日射の二種類に分けられる。

天空光とは、天空日射のことで、直達日射を除く光。
天空日射とは、大気中の雲や塵で散乱されてから地表面にくる光。
(直達日射は、太陽から遮るものなく直接地表面にくる光。)

つまり、晴れた日は、直達日射が多く感覚的には明るい。
しかし、全天空照度を問われている場合は、天空日射による光のみが対象なので、
晴れた日は、曇りの日より少ないことになる。

体感的な明るさではないことをしっかり理解すること。

0303火の記録

ひな祭りでしたね。
特にお祝いもなかったですが、我が家唯一の女性には、
ちょっとした甘いプレゼントを帰宅途中に購入。

夫婦円満の秘訣。でしょうかw

夜は、去年の試験を見直し。
と、予想外にパソコンの調子が悪く、
wifiがまったく繋がらない状態となり、あたふた。

取説以上のことは、まったくわからず焦りましたが、
なんとか元通りにできました。

知っていればすぐに終わる調整ですが、時間かかりました。。。

ここでパソコン飛んだら、泣いちゃいます

結局あまり勉強時間がなかったひな祭りでした。。。

計画 25問
力学 8問
法規 17問

2015/03/03

過去の自分

近年の受験状況を公開します。

2013年は受けず、2014年は、受けました。
結果は、70点(13/10/14/16/17)。散々な結果。

ほとんど勉強してなかったから当然の結果です。

去年のデータが残っているのですが、
勉強にとりかかったのは、4月の終わりで、
取り組んだ問題は、収録問題の半分もできてない。

今まで、資格を取りたいという本気度がまったくなかった。

今年の出遅れも、家族にこれ以上迷惑がかかるといういい訳で、
もう資格はいいかなとまで思ってた始末。

しかし年明けのとあることがきっかけに、妻と息子に頭を下げ、
ラストチャンスということで、再チャレンジしている現在。

過去を分析しても役に立たないと思っていましたが、
今更ですが、去年の結果を分析してみた。

当たり前の結果なのかもしれないけど、
全体の6割以上が正答していて落としている問題を足してみると、
合計93点(15/17/20/22/19)。合格です。

さらに5割以上の問題を足すと、100点オーバー。
合計102点(15/18/23/24/22)。

問題内容についてはまだ分析できてないし、
数字遊びと現実はぜんぜん違うものということは、
理解しているつもり。

でも、この正誤と正答率を分析するだけで、
見えてなかった側面が見えた気がします。

もっと早くにやっとくべきだった。。。
今からでも遅くはない(はず)。
勉強へのモチベーションもアップです。

冷えきった鉄でもたたけば、いいことあるんですね!

法規|適用の除外

法3条、86条の7、令137条の2~12に関する簡単なまとめ。

法3条については、
「1項(文化財等)」と「2項(既存不適格建築物)」は、適用除外してもよし。

でも、「第2項(既存不適格建築物)」に関しては、
「第3項(一号二号(違反建築物)、三号四号(規定施行後の増築等))」に
該当するものは、適用除外にはならない、つまり現行法規を守ってね。

という内容。

でも、これだと既存建物をいじる(増築等)と、
すべてを現行法規の基準通りに作り替える必要があり、
それって、ちょっと厳しすぎる。。。

ということで、法86条の7において、制限の緩和が決められている。

原文をいらない所を省略すると、

第3条第2条の規定により(いろんな)規定の適用を受けない建築物について
政令で定める範囲内において「増築等」をする場合においては、
第3条第3項第三号及び第四号の規定にかかわらず、
これらの規定は適用しない。

つまりは、

政令(令137条の2~12)で定める範囲内の
既存不適格建築物の増築等であれば、
(いろんな)規定に関しては、適用除外してよし。

ということ。


このあたり、条文把握してなくても、業務には支障がないのですが、
改めて条文の関係を見ると少しややこしい。。。

適用除外範囲については、137条の2が長い条文ですが、
このあたりは、早見表を○覚えしてポイントだけ覚えたほうが早いかも。

一般財団法人 静岡県建築住宅まちづくりセンター「増築のやり方」
(PDFが開きます)

以上、間違っていたらご指摘ください。

0302月の記録

 二月に取りこぼした平成18年までの構造も終了。

計画 30問
構造 68問
法規 43問

これであと力学ができればノルマ達成。
既存不適格関連の条文を別にまとめようと思います。

それから、ブログ大賞。結構上のほうに。
これはクリック数で順位が決まるのでしょうか。
どうであれ、見ていただき恐縮です。

中身はありませんが、投稿数の賜物かとw

ありがとうございます。

週末の過去問選手権、行きたかったのですが、
所要で都合つかずでした。
合格した方々の勉強方法をいろいろ吸収したかった。。。

誰が要約して情報公開してくださいm(_ _)m

2015/03/01

0301日の記録

 三月です、早いですね、焦りますね。
昨日、メモ機能云々と言いましたが、時間かかるので、
2巡目以降に採用したいと思います。

今は、とにかく全部やること。
ただ、流してやるのももったいないので、
ある程度、理解できるところはして、流すところは流す。

合格物語HPにある、今からでも間に合うか。
という記事を見て、この状況今の自分と変わらないなと
かなり焦りました。

それと、昨年から勉強している方々の一巡目って、実は2巡目で、
まずさくっとラベル付けして、それから1巡目。

同じ一巡でも内容がまったく違うことに今更ながら気づきました。

とはいっても、人と比較してどうこうなるものでもないし、
受かればよし。ということで、自分なりに進めたいと思います。

計画 273問
施工 27問
構造 11問
法規 48問

二月中に構造と施工をH18まで終わらせたいと思ってましが、
ちょい足がでてしまいました。このあたり、取りこぼしがないように、
進めていきたいと思います。

三月は、法規、計画を進め行こうと思います。

0228土の記録

施工の平成18年度まで終了。
施工全体での進捗は、約7割。(緑は4割)
耐震改修は、平成18年までだと、問題数が少ないので、
もう少し年度を広げて追加学習。

見積積算は、要復習&まとめ必要。

施工 269問
構造 30問

合格物語あるある。
問題解きながらついウトウト。
気づくと横キー連打で、問題終了画面。