2016/06/28

0628|復活

昨日は、久々に外出から直帰。
体調も良くなかったので、
ご飯食べてすぐ寝ました。
そのせいか、今日はようやく
色々やる気も起きてきました。

今週末は学校の模試です。
この前半戦。まだ通しで時間通りに
課題を解いてません。
6時間半を意識して、
最後のチェック時間を必ず確保できる
時間運びをしたいと思ってます。

昨年の本試験では、
小さなミスをリカバーするために、
チェック時間を捨てて作図の時間を
確保しました。

それが大きな間違いだったと、
いまは確信しています。

作業時間は6時間。

これを徹底していきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/25

10年

ふと、気になり色々調べてると、
ある節目からちょうど10年でした。

正確には、2005年の年末からですが、
2006年から2016年となり、10年が経過。

職場も変わり、家族も増え、
人生で一番変化のある10年を過ごしました。

とある10年前の出来事は、私にとって重要で
今の自分に多くの影響を残したものでした。


多くは記憶でしか残ってませんが、
その頃に買って当時の記憶とリンクするものを
いくつか現役で使い続けています。

そろそろ替え時かなと思いつつ、
修理して使い続けているのですが、
ちょうど10年ということがわかり、
いいタイミングかもしれません。

これから10年のライフスタイルを
どう考えていくかも含めて、
ものを選ぶことは、楽しそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

お休み中

風邪引きました。
仕事も毎月くる忙しい波の真っ只中。
なんとかやりきりましたが、
それ以外はやる気も起きず。

寝不足と、朝冷えの不注意でしょうか。
窓開けながらなんも掛けずに寝てしまった罰。

睡眠と栄養ですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/21

0621|フィットネスクラブ

今週のお題は、フィットネスクラブ。
A課題は、フィットネスのプランより、
駐車場決めるのに時間がかかりました。

利用者Pが5台。サービスPが2台の要求。
それと駐輪場20台。

南北に道路が面しているので、
動線考えると利用者とサービスを
裏表にわけるのが多数派。

ということで、利用者PとサービスPは、
分けて配置がよいと思いながら、
器を考えてたらうまくいかず、
一か所にPをまとめる案となりました。

遅くても2.5時間でエスキス完成することを
ひとつの練習としてるので、
そのまま突き進みました。

色々突っ込みたくなるプランですが、
どんな添削をしてくれるか気になるので、
一案目として作図までしたいと思います。
(二案目がある書き方ですが、多分ない…)

因みに、時間がかかった理由は、
やはり思い込みが、原因。
駐車場多いというトラップに、
まんまと引っかかりました。

もっとシンプルにいつもやっている
建築可能範囲の検討方法をしていれば、
もっと時短できたと振り返れます。

この気付きを次にいかします。

因みに過去問としては、平成20年。
ペディストリアンデッキトラップあり、
1F,2F,基準階と作図量も多い。
受験者泣かせの年だったのかなと。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/20

0620|1年前

携帯の待受を変えました。

この一年間は、去年父の日でもらった
向日葵を使ってました。

今日から今年のプレゼントの画像に。

去年の今頃は、少し前に体調崩したり
息子の体調を勉強しない理由にしたり…

ですが、家族のイベントがいいリズムとなり、
嫌な空気と甘い考えを遮断し、
『さ〜やるぞ。』
ということを繰り返して、
最後まで頑張れたんだなと思います。

今年も父の日が過ぎ、
季節も夏になるなと予感させる変わり目。
いいタイミングで模試もあります。

『さ〜やるぞ!!』

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/19

0619|父の日

人生三回目の父の日は、
午後から学校。

午前中目一杯、遊びました。

朝愚図ると思ったら発熱。
あちゃーと思ってましたが、
朝ご飯食べ終わる頃には、
何事もなかったように元気に。

母の日に比べておざなりにされる
世の中の一家族にならないよう
父として頑張らねばと、
気を引き締める1日となりました。

(絵付けしたマグカップを!!
二歳児にしてこの刷毛さばき!)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

0618|作図時間の短縮

ウラ指導のペンギンさんのブログに
とても興味深い記事。

建築イノベーション11_作図の時短法


わたしも、フリハンせずに
定規を使った作図をしています。

この人のやり方を見てみたいです。
気になる部分を質問してしまいました。

学校で教える作図を鵜呑みにすると、
大分無駄なものを書かされるので、
それを省くことで時短になります。

某DVDは、その最たるもの?!
でもどこまで省くかは、自己責任。

標準解答例は、模範ではないので、
ここに書いてないから書かなくていい。
という安易な考えは、封印。

自分でどんな表現をするか、
考えたうえで削っていいものと、
表現したいものを判断しないと、
伝わる図面は書けないと思います。

そこを考慮して、
時短できる方法は取り入れたいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/18

0617|満席

会社帰り、土曜日終日の自習室を
予約するため学校に電話。

がしかし、満席。

今までそんなことなかったのに。
二級が間近だからかな。

しかし、どうしようかな。
悩みの種です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/17

0616|休養宣言

気付けば、6月も折り返し。
夏が一歩づつ近付いてますね。
我が家の夏のイベントは、息子の誕生日。
勉強が待ったなしですが、当日が週末。
その日だけは息子のための休みとすることを、
宣言しました(⌒▽⌒)
学校と被らなくてよかったです。

さて、どんな誕生日にしてやろうか、
考えるだけでワクワクしますね

親的には少し涼しいところで、
体力温存としたいところです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/15

0615|プログラム図

実はプログラム図を書くのが不得意。
でも、なくても問題なし。

機能が複雑になるものは、
その部門だけ書き出して整理します。
後は、部門毎の関係が明快かつ
自分で整理がつけば、
だいたいまとめることができます。

といっても、
数週間後にはプログラム図は、
やっぱり大切と言ってるかもしれません。





こちらは、sanaaのトレド美術館の平面図。
プログラム図でもコンセプト図でもなく、
出来上がってる美術館の平面図。
倍コマあたりのエスキス図みたいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/14

エスカレーターの耐震基準緩和へ

この情報を待っていた人は多いのではないでしょうか。

エスカレーターの耐震基準緩和へ

建築基準法施行令第137条の2です。
このせいで、増築したくてもできない物件が
世の中結構あったのではないでしょうか。

せっかく容積率の緩和で、
増築出来る余地がうまれても、
手出しできない状況でした。

私もそのうちの1人。
でもまったなしだったので、
無理くり駐車場を潰して、
別棟扱いで、エスカレーターのある本館に
既存遡及しない方法で増築計画が進んでいます。

ただ建築上の別棟扱いも、
行政によりますがグレーゾーンなので、
扱いを注意する必要がありますね。

7月の告示目指して
色々止まっていた物件が動き出すのでは
ないでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

0614|地域図書館

ウラ模試1のテーマは、地域図書館。
このタイミングでは、いいテーマですね。

プランニングは自由度がありながら、
管理動線と利用者動線の配慮が必要。

セキュリティや、営業時間といった
ゾーン分けなど、色んな要素を組み込める課題。

間違いなく吹き抜けとテラスが問われるな( ̄▽ ̄)

自由度で考えると道の駅あたりが、近年では一番かな。
でも特殊テーマでもあるので、模試のテーマとしては、
扱えないかなと思います。

毎度のことで、ありがたいことに、
学科製図ともに課題見るだけは無料。

時間見つけて取り組んでみようと思います。

ちなみに、学科時代入り浸りした
近所の図書館の配置が
私の基本となってしまっています。

カウンターと他の機能との位置。
児童コーナーの位置。

結構理想的な配置をしてるように
思うので拠り所になってます。

今年の学会賞からすると、
図書館やコミュセンがでると
リンクしますね。

0613|法規の時間管理

法規の学科試験は時間との勝負。
模試をやって、法規の時間がなかった。
見直し時間がなかった。
という方にチャレンジしてほしいのが、

『5問を15分で解く。』

という方法。

一問何分より時間管理がしやすく、
最後に15分の余裕ができるので、
見直す時間もつくれます。

15分間で5問を解くにはどれくらいの作業量かを
把握することがポイント。

時間が足りない場合は、
あとで見直しがしやすいように
メモなり目印をつけて、
最後の15分へまわします。

法規の試験で時間が足りない人は、
最後の関連法規にしわ寄せがきます。

これなら全問目を通すことができます。
解きやすい問題を、もれなく解くことが可能。

法令集なしで全問解いてから法令集を利用。
という方法も聞いたことがありますが、
法令集を使って見直す時間が残るか
といった不安要素を抱えながら
試験をうけることになります。

時間管理に不安要素を抱えてる方は、
過去問でもいいので、体験してみて下さい。

実際、30問105分なので、5問は17分強ですが、
15分で区切ることがポイントです。
昨年、この方法を練習したなかで、
15分枠を曖昧にすると、
最後の時間が足りなくなりました。

本試験は、最後20分くらい余りました。
先を急ぎすぎた前半戦と、
余計な見直しをした最後の時間で
それぞれ一点落としました。

5問で15分というバランスがなかなかよい。
という印象です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/12

0612|今後の予定

バタバタな一泊二日の帰省が終了。
頭をきりかえ、課題発表までの間に
出来ることを整理して実行します。

一つのポイントとして、模試があります。

前半戦の集大成。
といっても、やることはいかにミスを
抑えて、いつも通りにやることができるか。

昨年の本番は、気負いもあったのか、
ミスはしない!!
という気合いが空回り。

でも本番での経験はなによりも、
今年の試験の糧となっています。
糧としなければいけません。

それからちょっと悩んでいるのが、
ウラ模試をうけるか。
昨年後半戦の模試に参加し、
学校の教え方に染まっていた自分は
色んなギャップに困惑しましたが、
とても為になりました。

どんな風に活用できるか、
しっかり考えて取り組みたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

0611|紫陽花

帰省中。
紫陽花、蛍、採れたて野菜。
誕生日祝いに出産祝い。
色々目白押し。

お盆は帰省しないで勉強に集中。

息子には東京にはないものを
肌で感じ取ってもらいたいです。


写真の紫陽花は祖父が1人で、
何年もかけて植えた紫陽花の一部。
山肌一面の紫陽花は壮観。

普段この時期に帰省はしないので、
いいものを見れました。

今日は息子とカタツムリ探しからスタート。

2016/06/11

0610|帰省

週末は帰省の予定。
というわけでまとまった勉強時間(作図)がなし。

今回はビジネスホテル。
比較的作図量が少ないのでフリハンで時短かな。

家でやってると、必ず息子が割って入ります。
鍵のかかる部屋が欲しい。

製図道具が一番の遊び道具。
スキあらば、いたずらしています。

トイレに入ったすきに、
マーカーで図面をグルグルグリ。
トトのまね〜とニッコニコ。
よく見てますね。作図後は必ず色分けして、
動線を書き出して全体計画を見直してます。

この前は、知らない間に消しゴムで
図面を消されてました。
おかげで講師の添削で減点になってました…orz

資格は独身若手時代に短期集中でとるにかぎりますw


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/09

0609|増改築入門

ここ数年で増改築の物件が本当に増えました。
そして、どれも一筋縄にはいかないものばかり。

試験的には、法20条、法86条、令137条の2~関連を
体系的にいっきに知識として頭に入れられば、
ややこしそうな分野ですが、得意分野に化けるかも。

類似用途の137条の17と18の違いとかもありますね。



日経からの新刊は、ちょっと気になります。
手元にあって、事例集としてはいいのかも。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/08

0608|二級と一級の製図課題の関係性

二級建築士の製図試験の課題発表。
残念ながら二級の課題から一級の課題の予測することは不可能?!

昨年の課題→【3階に住宅のある貸店舗(乳幼児用雑貨店)】。

二級が無理やり育児関係、一級が老人系でしたね。
微妙に関係が、ありそうでないもの?

今年の課題→【景勝地に建つ土間スペースのある週末住宅】

今は保育士の待遇がひとつの話題。
私も育児の真っ只中。気になるニュースであります。

だからといって課題になるかは別問題。
でも世の中の動きには多少リンクしてくると思われます。

育児中の身としては、保育系はちょっとだけ有利か。
身をもって施設を体験しているし、
二歳児がどんな大きさでどんなことができるのか、
といった情報は既にありますからね。

プライベートでこれから幼稚園選びが待っています。
いくつか候補をあげていて、施設見学の予定。
試験という視点からも見学してこようと思っています。
(気がはやすぎますw)

おそらく低層階型かと思われますが、
どんな爆弾を仕掛けてくるか、来月の発表が待ち遠しいです。

ここから本題、、、

見つけてしまいました。
二級と一級の製図課題の関係性。

試験制度が変更になる平成20年前までは、特に関係性はないです。




ですが、新制度となった平成21年以降を見比べると、ある関係性が。


1年前の二級の課題に、翌年の一級の課題のヒントがあることがわかります。

平成24年の二級の課題「多目的スペース」から翌年の一級の課題「セミナーハウス」を
推測するのは難のある話と思われますが、150㎡のアトリエが要求室にあります。

平成22年なんかは、「母」ですから、翌年は、「老人(福祉系)」となるわけですね。

この法則を真に受けるかどうかは、個人の判断にお任せします(笑)
この法則を信じるか、二年連続福祉施設系はないと考えるか!?
(去年は、福祉系ではなくあくまで集住だ!という意見もあります)

課題発表、楽しみですね♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/07

0607|梅雨入り

関東も昨日梅雨入り。
今日は朝からパッとしない天気でした。

設備関連の知識を再構築しています。
空調に関しては、大体単一ダクトか、空冷ヒーポンの
どちらかまたは併用で対応可能。

採用したシステムと図面の相違がないか。
必要なアイテムはなにか。
要点のポイントをおさえられているか。

昨年は課題からして空冷ヒーポンで対応可能でしたが、
用途(=大空間の有無)によって、適合するシステムを
しっかり引き出せるようにしておくことは、
今しかできないことです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/06/06

0606|60000

このブログをはじめて、1年と半年弱。
今日、訪問者数が60000を超えていました。

6.6のゾロ目の日に60000超え。
なんか嬉しいですね。

これから10月までの間、
無理のない程度に進捗をアップします。

同じ志を持ち訪問してくれた方々と
この10月で試験と別れを告げるべく、
コツコツ勉強し、有益な情報を共有
していきたいと思っています。


合格物語のランキングには参加できないので、
なんとなく二つのブログランキングに登録。
モチベーション維持の試みです*\(^o^)/*


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

0605|落とし穴

今日は午後から学校でした。
課題はホテル。久々の基準階型。

二階から上が基準階なので、
一階と基準階のみの課題です。

基準階はパターン化するので、
2パターンぐらい考えて、
シンプルなI型を採用。ここまで50分。

コア位置が大体決まってるので、
シンプルな動線と大きな要求室を
優先的に入れて、何とか一階も完成。
ここまで1時間20分。

はや!

と思ったら、落とし穴が二つ。

一つは耐力壁必須条件。
短辺の妻側にしか入れられない。
しかも両側EVシャフトと階段が隣接…

そして、面積。
地下一階に設備室の設置が条件。
そして、地下一階の面積は算入。
地上階分しかケアしてなかった。

というわけで、やり直して、
2時間を少し過ぎたあたりで、
何とか修正案完成。

いつもと変わらないエスキス時間。
課題の見落としがなかなか治らない。
これは致命傷となるミスなので、
克服あるのみです 。

因みに耐力壁の妻側のみは、
解答例がそうなってたので、
そんな気にしなくてよかったのかも。
バランス重視ですかね?!




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ