2017/07/31

初めてのトレース

一級建築士の製図試験は、
図面速書きの試験でもあります。
一般的に三時間が目安とされてます。
初受験者は、まずこの技能取得に、
時間の大半がさかれます。

私もでしたが、
初めてのトレースは、
資格学校の参考解答例をもらい、
それをとりあえずトレース。
大抵、一図面づつ書いていき、
断面図書く頃には、飽きている。
そして途方に暮れる。

という感じかと思います。

はじめに言っておきますが、
早く書くには、
1.手順を確定すること。
2.満遍なく全ての図面を仕上げること。
この2点です。

他にも、迷わない。
間違わない。(消しゴムを使わない)
道具の持ち替えを少なくする。
など、コツはあります。

図面手順のテキストが手元にあれば、
まずはそのやり方通りにやって、
図面の書き方の形を身につけるのが、
図面速書きの最短の取得方法です。

間違っも早々にアレンジしたり、
毎回書き順を変えると上達は遅れます。

書き順の流れを身につけられたら、
その作業毎に時間をはかり、
どの工程で時間を費やしているか、
自分の弱点をしることで、
時間をかけず対策が可能です。
全体で3時間の作業ですが、
一つの工程は10分程度です。
一つの工程を抽出出来た方が
効率よく時間をかけず対策が可能。

30枚書けば!とか言われてますが、
力技ではなく効率を上げることで、
短期決戦、他にやるべき勉強に
時間を割くことが出来ます。



2017/07/26

夏を満喫する前に。

今更ですが、
学科試験お疲れ様でした。

ダメだった方は、直ぐ始めましょう。
または製図勉強しちゃいましょう。

なんて自分にはできません。
とりあえず夏を楽しみます。

あ、でも本試験の分析だけはして、
ぶち当たった壁の高さの確認は必要。
これは熱いうちにやるべきです。

学科も製図もですが、
自分が負けた分析をしなければ、
次も勝てませんからね。

そこをつかめれば、
勉強は年末からスタートで
充分間に合うはずです。

ウラ指導が提供している情報で、
自分で分析するのがいいと思います。

正答率の高いものを落としてるのか。
過去問を落としてるのか。

この二つの視点だけ分析すれば、
来年やるべき事が見えてくるはず。

過去70点しか取れず高い壁があると
思い込んでいたのが、
上記2点の視点で分析する事で、
案外壁が低いぞと気付けたのが、
100点で学科通過への第一歩でした。

分析してから、夏を楽しみましょう。