この時期に一番気になること。
勉強環境をどうするのか。についてです。
昨年私も悩みました。
S短期でみっちりしごかれ、ランク3。
この状態から合格取得のための最善策を考えました。
過去に書いてますが、学校の値段は、講義時間の量と比例します。Sが高いのは、講義時間が長いからです。
単位時間あたりの差はTが少し安いですが、主要学校三者ほとんど変わりはありません。
自分でしっかり考えて取り組む時間を充分確保したかった。
知識と技術の詰め込みでは、よくてランク1とランク2の瀬戸際。
もうすこし上を目指すには、自分で主体的に取り組む必要があると反省してました。
Sだとその余裕がないのがわかっていたので、まずSは候補からはずれました。
完全独学も、仕事と家庭と勉強という三者をしっかり管理できる自信がなく候補外。
ということで、候補は以下の四つ。
1.日建長期
2.日建短期
3.タック(短期しかない)
4.ウラ指導直接塾+後半通信
長期か短期かが悩みどころ。
前半戦は、1年目で得たスキルの再構築と維持。
改正以降の過去問を主体にして、エスキスと作図、記述知識のベースをつくり直すこと。
自分でやるか否かですが、結局、学校を利用しようという結論となりました。
家に三歳児がいるので、子供がいないか寝ている時のみ、勉強できるので、集中して勉強する環境が欲しかったのも本音。
さすがに図書館で製図台をセットして自習はできません。通学は、週末家をあける理由にもなります。
前半戦は、ウラ指導つながりで知り合えた方々が定期的に自主勉強会をやっていたのですが、学校の課題との両立が難しく、1回参加のみとなり、残念な形となってしまいました。
資格学校を利用されていたり他を利用したり様々ですが、前半戦は、学校を利用せずとも仲間がいれば、充分準備できるんだなと自分の弱さを少し反省しました。
長期のタックがあれば、選択していたかもしれません。
最終候補として、日建長期を選択し、大金を振り込みました。
次回はSとNの比較を私見で書いてみます。
次回はSとNの比較を私見で書いてみます。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿