ちょっと気分転換にひと記事。
次期合格物語がタブレットでの操作性向上の予告。
これは、いいお知らせですね。
学科勉強中、何度うまく選択できずイライラしたことかw
8インチか10インチが選択筋となるのかな。
私は、2in1の10インチで、キーボード付きを選択。
勉強管理や模試分析をエクセルでやっていたので、
ノートPCスタイルとしても使えることを条件に機種選択。
(私が買った機種の最新版)
予算があれば、サーフェスを選択したかった。
(サーフェスはプロか3以上でないと合格物語に対応しない。)
講義で見かけた大半は8インチのコンパクト。
とりあえず合格物語だけをタブレットで。
という考えなら安い8インチ(画面解像度注意)で
問題ないと思う。
(安いからとAndroidやサーフェス1,2のWindowsRTにしないこと)
(Windows10へアップグレード対応であること)
私にはタブレットがなければ、
学科通過してなかったと思ってる。
自分のスタイルを考え最適な環境を整えてください!!
参考になるならなんなりと質問してください!
2015/08/26
2015/08/24
製図|試験はたったの6.5時間
学校の翌日の日曜に
全ての課題をまず終わらせようと
取り組んだのだが、
新課題のエスキスがまとまらず(−_−;)
進め方もまだまだ定まらず。
大体の進め方は頭に入ってるのだが、
なかなかうまく進まない。
幸い?!担当講師は、
学校ルールガチガチではなく、
ある程度アレンジした方がよいと
アドバイスもいただけてるので、
こうしなかきゃいかん!!
とはならず(それ故に悩むところも…)
やれば、改善点がみえるのは
唯一の救いかもしれない
で、結局5時間かけてエスキス完了。
試験ならば、まだ一時間半残ってるw
エスキス作業を振り返り、
作業順序を検討し、
不要な作業の時間を削除。
こうすると、作業時間が、
5時間が3時間強に短縮。
さらに一つづつの作業時間を検証し、
短縮できそうなものを短縮してみると、
3時間が、約2.5時間に。
さらにさらに、厳しく検証して、
2時間という時間が見えてくる。
因みに作図は、現在は4時間弱。
これも作業ごとに区分けして、
それぞれの時間を検証すると、
3時間まで短縮できるという結果。
今は無理。空想の世界。
でもやらなきゃ受からない。
やるしかない。でなくて、やる。
そして、受かる!!
楽しい6時間半が過ごせるように
わずかな勉強期間、もがきます!
全ての課題をまず終わらせようと
取り組んだのだが、
新課題のエスキスがまとまらず(−_−;)
進め方もまだまだ定まらず。
大体の進め方は頭に入ってるのだが、
なかなかうまく進まない。
幸い?!担当講師は、
学校ルールガチガチではなく、
ある程度アレンジした方がよいと
アドバイスもいただけてるので、
こうしなかきゃいかん!!
とはならず(それ故に悩むところも…)
やれば、改善点がみえるのは
唯一の救いかもしれない
で、結局5時間かけてエスキス完了。
試験ならば、まだ一時間半残ってるw
エスキス作業を振り返り、
作業順序を検討し、
不要な作業の時間を削除。
こうすると、作業時間が、
5時間が3時間強に短縮。
さらに一つづつの作業時間を検証し、
短縮できそうなものを短縮してみると、
3時間が、約2.5時間に。
さらにさらに、厳しく検証して、
2時間という時間が見えてくる。
因みに作図は、現在は4時間弱。
これも作業ごとに区分けして、
それぞれの時間を検証すると、
3時間まで短縮できるという結果。
今は無理。空想の世界。
でもやらなきゃ受からない。
やるしかない。でなくて、やる。
そして、受かる!!
楽しい6時間半が過ごせるように
わずかな勉強期間、もがきます!
2015/08/22
製図|宿題続々
久々です。
なんか書いてる余裕もない
土曜の学校の帰り道。
赤ら顔の浴衣姿が目立つ電車内。
朝8時過ぎに学校につき、
22時前に学校をでる…
午前に15分。昼1時間。午後15分×2。
まとまった休みはそれくらい。
日帰り合宿ですね^ ^
今週から課題もワンランクアップ。
宿題も講義でやった課題の続き(作図)と、
さらに一つ課題をこなす必要あり。
なかなかハードな予感です。
やらされてる。こなしてる。
ということにならないよう、
考えてとりくんでいきたい。
学校とウラ指導ダブルも
先週までやったろうかと考えもあったが、
少し考えを改めました(−_−;)
学科もそうですが、
あまり手を広げるより、
じっくり取り組む方がいいのかも。
なにはともあれ、作図とエスキス。
この二つを自分のものにしなければ。
なんか書いてる余裕もない
土曜の学校の帰り道。
赤ら顔の浴衣姿が目立つ電車内。
朝8時過ぎに学校につき、
22時前に学校をでる…
午前に15分。昼1時間。午後15分×2。
まとまった休みはそれくらい。
日帰り合宿ですね^ ^
今週から課題もワンランクアップ。
宿題も講義でやった課題の続き(作図)と、
さらに一つ課題をこなす必要あり。
なかなかハードな予感です。
やらされてる。こなしてる。
ということにならないよう、
考えてとりくんでいきたい。
学校とウラ指導ダブルも
先週までやったろうかと考えもあったが、
少し考えを改めました(−_−;)
学科もそうですが、
あまり手を広げるより、
じっくり取り組む方がいいのかも。
なにはともあれ、作図とエスキス。
この二つを自分のものにしなければ。
2015/08/10
製図|夏休み
あつがなついぜ!!
というわけで夏休み。
ありがたいことにまるっと一週間休み!!
家はチビが天下なので、
トトは黙って学校の自習室。
(資格学校使う理由のひとつが自習室)
休校日どうしようかと悩んでます(-。-;
今日は朝から自習室。
日曜組の講義の様子もチラッ見ながら
(人多!!土曜で正解^ ^)
昨日の復習からスタート。
で、エスキス(復習)から、
作図と記述(構造と設備は複写)を
通しでやってみた。
エスキス、2時間。
(復習なので案は解いてなく
手順や解き方、基礎知識を確認)
作図(断面図以外)、3時間。
(1/400を見ながらトレース)
(内容は模範解答を少しアレンジ)
記述、1時間。
(計画だけ考えて、構造設備はトレース)
と約6時間。
推奨は、先に記述で最後に作図なのですが、
最後の記述では、手痛くてもう大変。
記述用のシャーペン買おうかな(-。-;
筆圧ではなくペンを抑える力が強いので、
指がつりそうになった。
図面のトレースは、
1/200を見ながらやっても
本番の練習にはならないので、
はじめて1/400から図面をおこす。
1/400の図面で、どこまであたりをつけるか。
1/200で迷わないように、
開口部やPS系もしっかり書き込んだ方が
よさそうというのを実感。
練習とはいえ、
実際の作業をなぞることで、
今まで見えてなかったことが
チラッと見えたかも。
すべてにおいて改善の余地あり
まだまだ時間の短縮は出来そう。
というわけで夏休み。
ありがたいことにまるっと一週間休み!!
家はチビが天下なので、
トトは黙って学校の自習室。
(資格学校使う理由のひとつが自習室)
休校日どうしようかと悩んでます(-。-;
今日は朝から自習室。
日曜組の講義の様子もチラッ見ながら
(人多!!土曜で正解^ ^)
昨日の復習からスタート。
で、エスキス(復習)から、
作図と記述(構造と設備は複写)を
通しでやってみた。
エスキス、2時間。
(復習なので案は解いてなく
手順や解き方、基礎知識を確認)
作図(断面図以外)、3時間。
(1/400を見ながらトレース)
(内容は模範解答を少しアレンジ)
記述、1時間。
(計画だけ考えて、構造設備はトレース)
と約6時間。
推奨は、先に記述で最後に作図なのですが、
最後の記述では、手痛くてもう大変。
記述用のシャーペン買おうかな(-。-;
筆圧ではなくペンを抑える力が強いので、
指がつりそうになった。
図面のトレースは、
1/200を見ながらやっても
本番の練習にはならないので、
はじめて1/400から図面をおこす。
1/400の図面で、どこまであたりをつけるか。
1/200で迷わないように、
開口部やPS系もしっかり書き込んだ方が
よさそうというのを実感。
練習とはいえ、
実際の作業をなぞることで、
今まで見えてなかったことが
チラッと見えたかも。
すべてにおいて改善の余地あり
まだまだ時間の短縮は出来そう。
2015/08/06
製図|宿題
資格学校は、土曜日を選択。
宿題は、土曜日と日曜日を使って
終わらせようと考えてます。
講義初日の翌日は、
後半戦唯一の予定を入れていたので、
宿題等手をつけることができず、
平日に持ち越し。
で、なんとか宿題は火曜日に終了。
昨晩からは、講義中に書いた図面の続き。
一階兼配置までは、講義中に終了。
続きで、2階、基準階、断面図、各表。
それで、3時間半。
消しゴムの出番が多かったり、
次何書いたらいいのかわからなくなり、
しばらく止まったり…
なんとかはじめて一枚仕上げましたが、
身体に馴染みまでばまだまだ時間はかかりそう。
お盆休みをいかに過ごすかが、
今後に大きな影響がありそう。
家ではチビ(今月2歳!!)が、道具に興味深々で、
油断すると、すぐに奪われ、隠され…
と、全く集中できないので、
学校の自習室を最大限利用します。
あ、あとお盆休み中に事例見学も行く予定です。
宿題は、土曜日と日曜日を使って
終わらせようと考えてます。
講義初日の翌日は、
後半戦唯一の予定を入れていたので、
宿題等手をつけることができず、
平日に持ち越し。
で、なんとか宿題は火曜日に終了。
昨晩からは、講義中に書いた図面の続き。
一階兼配置までは、講義中に終了。
続きで、2階、基準階、断面図、各表。
それで、3時間半。
消しゴムの出番が多かったり、
次何書いたらいいのかわからなくなり、
しばらく止まったり…
なんとかはじめて一枚仕上げましたが、
身体に馴染みまでばまだまだ時間はかかりそう。
お盆休みをいかに過ごすかが、
今後に大きな影響がありそう。
家ではチビ(今月2歳!!)が、道具に興味深々で、
油断すると、すぐに奪われ、隠され…
と、全く集中できないので、
学校の自習室を最大限利用します。
あ、あとお盆休み中に事例見学も行く予定です。
2015/08/04
総括|得点の推移
アップできてなかったものを再送信。
試験の得点の推移を公開。
去年までは、ほとんど勉強しないまま
試験に臨んでいました。
資格を取る気、ゼロ。何度記念受験したことか。。。
▼H24
本試験 :15/10/17/11/14=65
▼H25
受験せず
▼H26
ウラ模試1:14/10/16/14/11=65
ウラ模試2:11/09/19/15/17=71
本試験 :13/10/14/16/17=70
▼H27
4月模試 :14/09/24/18/15=80
ウラ模試1:13/12/26/17/12=80
ウラ模試2:13/10/18/22/21=84
本試験 :14/16/28/25/17=100
記憶では、H26は4月から勉強開始。
週末ちょっとやる程度で、合格物語は1巡しない量。
さて、これで学科の記事はしばらくお休みかな。
製図がんばります!!
試験の得点の推移を公開。
去年までは、ほとんど勉強しないまま
試験に臨んでいました。
資格を取る気、ゼロ。何度記念受験したことか。。。
▼H24
本試験 :15/10/17/11/14=65
▼H25
受験せず
▼H26
ウラ模試1:14/10/16/14/11=65
ウラ模試2:11/09/19/15/17=71
本試験 :13/10/14/16/17=70
▼H27
4月模試 :14/09/24/18/15=80
ウラ模試1:13/12/26/17/12=80
ウラ模試2:13/10/18/22/21=84
本試験 :14/16/28/25/17=100
記憶では、H26は4月から勉強開始。
週末ちょっとやる程度で、合格物語は1巡しない量。
さて、これで学科の記事はしばらくお休みかな。
製図がんばります!!
2015/08/03
製図|スピードアップ方法
目指せサブ3!!
なんかフルマラソンみたいですね、製図。
ちなみに、フルは3.5時間を少し切る記録。
同じ時間、フルマラソンと製図どっちがつらいのか!?
フルマラソンはゴールが見えるし、
戦う相手は自分なので、そう考えると楽だな^ ^
製図はじめて一週間もたたない若造ですが、
なんとなく思うこと。
いくらスキルを磨いても
そこそこのスピード。
しか身につかないのだろうな〜と。
しかし、メリハリのある明快な図面を書くこと。
は、合格へ近づける大切な要素だと思う。
まだ線のメリハリがなく、
単調に仕上がった自分の図面と、
講師が参考に書いたモノを比べて、
やはり伝わるモノが違うことがわかる。
メリハリのある線を使い分けることは、
基本的なスキルとなる。
スピード以前の話かな。
講師から学ぶモノと、
講師はじめ、合格者や既受験者から
盗むものをしっかり意識して取り組みたい。
今はとにかく基礎をしっかり
身につけて土台をがっちり固める期間。
それが一カ月かかるか、半月ですむかは、
後のアドバンテージとなるはず。
中村勘三郎がいう
型破りになれるか、形無しになるか。
我流でも通用する世界かもしれないが、
自分はまずは学校で習う型を習得して、
そこから我流に展開していきたいと思う。
資格学校では、過去の受験者の再現図とか
ストックしてるのかな…
ウラ指導のユープラって、
今からでも見せてもらえるのかな…
なんかフルマラソンみたいですね、製図。
ちなみに、フルは3.5時間を少し切る記録。
同じ時間、フルマラソンと製図どっちがつらいのか!?
フルマラソンはゴールが見えるし、
戦う相手は自分なので、そう考えると楽だな^ ^
製図はじめて一週間もたたない若造ですが、
なんとなく思うこと。
いくらスキルを磨いても
そこそこのスピード。
しか身につかないのだろうな〜と。
しかし、メリハリのある明快な図面を書くこと。
は、合格へ近づける大切な要素だと思う。
まだ線のメリハリがなく、
単調に仕上がった自分の図面と、
講師が参考に書いたモノを比べて、
やはり伝わるモノが違うことがわかる。
メリハリのある線を使い分けることは、
基本的なスキルとなる。
スピード以前の話かな。
講師から学ぶモノと、
講師はじめ、合格者や既受験者から
盗むものをしっかり意識して取り組みたい。
今はとにかく基礎をしっかり
身につけて土台をがっちり固める期間。
それが一カ月かかるか、半月ですむかは、
後のアドバンテージとなるはず。
中村勘三郎がいう
型破りになれるか、形無しになるか。
我流でも通用する世界かもしれないが、
自分はまずは学校で習う型を習得して、
そこから我流に展開していきたいと思う。
資格学校では、過去の受験者の再現図とか
ストックしてるのかな…
ウラ指導のユープラって、
今からでも見せてもらえるのかな…
2015/08/02
製図|真似した道具
今週末から学校が、はじまりました。
意外とワクワクもしていますが、
やはりドキドキ緊張しました。
既受験者もいるので、
効率よく参考にできる部分は、
真似して取り入れようと思います。
初日、早速取り入れたこと。
『道具箱』
机の上に製図道具を綺麗にまとめるため、
ケースやペン立てを利用してるのを見て、
これはいい!!
ということで、昼休みに近所の百均へ。
ファイルボックスと、ペン立て購入。
A4が縦にはいるので、テキストを立て
入れることができ、講習もスムーズ^ ^
道具も整理できるしコンパクト。
こんな感じで良いとこはドンドン取り入れて、
トライ&エラーで、進めていきたいです。
それから、学校が終わったら
お世話になったアリさんにご挨拶をと思い、
お疲れさん会への参加を予定してました。
しかし、学校が終わったのは、20時近く。
18時終了予定だが、教務から19時頃にはと
事前に言われてたのですが、超過。
これからハードな週末の予感w
21時にはお開きとのことで、断念しました。
(変な姿勢で作図してたのか、臀部がすごく痛かったりもします)
まだ休むな!!と言われた気分です。
まっすぐ帰って、一日の復習です。
参加できず、申し訳ありません!!
しっかり二次を通過して、挨拶にお伺いします!
意外とワクワクもしていますが、
やはりドキドキ緊張しました。
既受験者もいるので、
効率よく参考にできる部分は、
真似して取り入れようと思います。
初日、早速取り入れたこと。
『道具箱』
机の上に製図道具を綺麗にまとめるため、
ケースやペン立てを利用してるのを見て、
これはいい!!
ということで、昼休みに近所の百均へ。
ファイルボックスと、ペン立て購入。
A4が縦にはいるので、テキストを立て
入れることができ、講習もスムーズ^ ^
道具も整理できるしコンパクト。
こんな感じで良いとこはドンドン取り入れて、
トライ&エラーで、進めていきたいです。
それから、学校が終わったら
お世話になったアリさんにご挨拶をと思い、
お疲れさん会への参加を予定してました。
しかし、学校が終わったのは、20時近く。
18時終了予定だが、教務から19時頃にはと
事前に言われてたのですが、超過。
これからハードな週末の予感w
21時にはお開きとのことで、断念しました。
(変な姿勢で作図してたのか、臀部がすごく痛かったりもします)
まだ休むな!!と言われた気分です。
まっすぐ帰って、一日の復習です。
参加できず、申し訳ありません!!
しっかり二次を通過して、挨拶にお伺いします!
総括|勉強したこと
勉強したことを羅列します。長文です。
フェーズ1|1月末~3月末(※法規のみ4月初旬まで)
俗にいう1巡目。
合格物語の問題数は、8700問。
まずは、そのすべてに理解度を示す付箋を貼るため、一巡。
ただし、法規は一巡しながら線引き。
問題解いて、その関連を線引きとう作業を進める。
(ということで線引きは、4月まで終わっていない状態。)
1月末から勉強をはじめたため、
他のブログ参加者の進捗を見るとすでに2巡目とかもうすぐ1巡終了。
またこの理解度確認は0巡としてカウントしていない人も。
出遅れ感がすごかったので、スピード重視としたかったが、
せっかく問題解くのだからと、気になる問題はすべてノートに書き、
理解度を深める作業も併用。(時間かかった~)
フェーズ2|4月頭~5月中旬
8700問すべて解き終わり、かなりの達成感。
次のフェーズの勉強方法は結構悩んだ。
出した答えは、年度毎に4択で解くこと。
過去に買っていた手付かずの過去問集があったので、
それをベースに年度毎に解く。
しかし、問題の理解度が上がっていないので、
解けないし、復習もしにくい状態。
どんどんモチベーションが下がっていく状態。
ブログでも4月後半とGWは、期間で一番の停滞期。
毎日つづけること。が絶対必要と思っていたが、
このころ勉強ゼロの日が何度か。
人間一度緩めるといけないですね。
サボる理由はいくらでもあります。
(復活できた自分を誉めたいですw)
5~6年の過去問を4択で解答し、終了。
1年分が約500問ですから、収録問題の半分もできずに終了。
フェーズ3|5月中~直前
4択ベースで痛感した理解度の低さ。
また、もうすぐ二桁の受験回数という経験値だけはあるので、
4択での勉強方法を封印。
単元ごとに1問1問の理解度を深くし、関連項目を整理して、
いわゆる体系的な知識をつけないとだめだと気づかされた。
また、ブログの使い方も単なる進捗だけの投稿から、
どんな知識を得たか、知識のまとめる作業も多くなっていく。
記事としてまとめきれていないが、いろいろ要点をコピペした
ワードデータや下書き状態のものが実はたくさんある。
(見返してもまとまってないので、あまり参考にならず。)
5月末のウラ模試①は、得点振るわず。かなりあせった。
ウラ模試の検証以降、理解度が浅い問題から復習。
その問題から手を広げられるだけ広げて関連問題も一緒に復習。
という作業を繰り返したつもり。
結果としては、80点だったウラ模試①は、6月末に108点となり、
7月頭のウラ模試②は、得点は84点ながら、
受験者の中でも上位約10%前後に食い込むことができた。
(最高得点者でも92点の模試でした。)
この時期は、模試の検証と並行して、
構造文章と施工は総ざらい。(結果理解度は90%まで上昇)
ほかに、力学と環境設備の理解度が低い問題も総ざらい。
計画法規は、なんやかんやで1巡しかできてない状態。
模試検証で、関連問題は都度やってはいる状態ではあるので、
まったくやっていなかったとうわけではない。
フェーズ4|直前
この時期は、アリさんが教えてくれた
新しい知識で1問を取ることより、
今ある知識でミスなく1問を取ること。
ができるような勉強をしたつもり。
この時期は、合格物語のキーワード検索がとても役立った。
試験前日も、キーワード検索であやふやな知識を
しっかり固める作業を繰り返した。
法規は、新たな×問が作りにくいということから、
過去の×問をやる有効性があるということで、実施。
時間が足りず、理解度の低い×問だけピックアップ。
それでも時間が足りず、試験当日の朝までやっていた。
(試験当日は、睡眠時間優先と思いつつ、5時半に目が覚める。)
以上が、私の勉強の記録。
推奨(誰が?!)の合格物語3巡なんてできませんでした。
【追記】合格物語さんからのご指摘で、現在三巡することを推奨はしていないそうです。勉強の仕方がわからないという方がいた場合に、まず三巡というわかりやすい目標とすれば、やりながら自分にあう勉強方法が見つかるのではとアドバイスをしてるようです。
振り返ると自分なりに試行錯誤していいたなと感じます。
しかし、現在の理解度は全体で90%前後です。
過去問マスターしたとはとてもいえない現状ですので、
得点できたのは、運と相性がよかったのかもしれません。
近所の北野天満宮に朝頻繁にお参りにいった効果かもしれません。
番外編|法令集づくり
法規線引きは、「法規のウラ指導」で進めようとはじめた。
しかし、総合資格の赤線青線に慣れている自分は、
基本白黒、あとはアレンジ。というスタンスに慣れず。
時間もかかってしまった。
また、法規一巡をはじめて、ウラ指導本と合格物語の収録内容が
似ていることから、本から合格物語をメインに切り替え。
さらに、線引きは総合資格のガイド本を利用。
少々変則的ですが、時間と理解度はこのセットが一番だった。
合間の解説なんかは、読んでいましたが、
上記のような進め方に落ち着いたため、
ウラ指導本はほぼ新品のままとなりました。
製図|初トレース
なにを勉強していいのか、よくわからず。
トレースのやり方もよくわからずですが、
とりあえずガイダンスでもらった用紙に
参考課題の解答の一階と外構を1/200で、トレース。
(トレースってこれでいいのですか??)
テンプレートがないので、柱やアールはフリハン。
長い線以外は三角スケールで線引き。
なにをしたらアウトなのかもわからないので、
余計な線が結構残った状態だったり、
線と線がしっかり結ばれてなかったり。
これで、1時間25分。
まだ2階と基準階があり、さらに断面…
こりゃ大変な作業だと実感。
もっとスピードと正確さをださないと。
作図で迷ったらダメだとよくわかりました。
あと、作業する姿勢。
これ気をつけないとすぐ身体壊しそう。
わずかな時間ながら、二次の過酷さを
垣間見たような気がします。
トレースのやり方もよくわからずですが、
とりあえずガイダンスでもらった用紙に
参考課題の解答の一階と外構を1/200で、トレース。
(トレースってこれでいいのですか??)
テンプレートがないので、柱やアールはフリハン。
長い線以外は三角スケールで線引き。
なにをしたらアウトなのかもわからないので、
余計な線が結構残った状態だったり、
線と線がしっかり結ばれてなかったり。
これで、1時間25分。
まだ2階と基準階があり、さらに断面…
こりゃ大変な作業だと実感。
もっとスピードと正確さをださないと。
作図で迷ったらダメだとよくわかりました。
あと、作業する姿勢。
これ気をつけないとすぐ身体壊しそう。
わずかな時間ながら、二次の過酷さを
垣間見たような気がします。
2015/08/01
試験記録|総括
法規以外は、本当に自信なく。
答え合わせするまで、ドキドキ。
答え合わせが終わって、放心状態。
その状態で、妻に報告。
死んだ目のような状態だったようで、
ダメだと悟ったらしいです。
資格学校の解答速報とウラ指導の得点に
開きがあります。
結果を見比べると、ほとんど選択率の高い
選択筋がそのまま解答になっています。
点数の開き(ウラ指導の方が少ない)のは、
みんなが得点するのを落としてるかわりに、
みんなが取れてないところで取れている。
ということなのかな。
本当にラッキーも重なった模様。
しかし、みんなが落とさないところも
合格する最低限は取れてるとも思っています。
個々の検証は進めますが、
まとめはこんな感じでしようか。
答え合わせするまで、ドキドキ。
答え合わせが終わって、放心状態。
その状態で、妻に報告。
死んだ目のような状態だったようで、
ダメだと悟ったらしいです。
資格学校の解答速報とウラ指導の得点に
開きがあります。
結果を見比べると、ほとんど選択率の高い
選択筋がそのまま解答になっています。
点数の開き(ウラ指導の方が少ない)のは、
みんなが得点するのを落としてるかわりに、
みんなが取れてないところで取れている。
ということなのかな。
本当にラッキーも重なった模様。
しかし、みんなが落とさないところも
合格する最低限は取れてるとも思っています。
個々の検証は進めますが、
まとめはこんな感じでしようか。
試験記録|エトセトラ
忘れないうちに試験当日の記録。
会場の教室つくなり肝を冷やしたのは、
エアコンの風が一番強くあたる席。
外はこの夏一番の暑さなのに、
私だけパーカーを着てフードを半分かぶり、
計画環境を必死に解きました。
昼休みにせめて風向きだけでもと思い、
試験官と相談して少し改善。
しかし、あれほどピンポイント攻撃されると
たまったものではないですね。
長時間なので、エアコン対策は必須です。
昼ご飯は、会場近くに買えそうなお店がなく、
朝買って保冷バッグで持参。
夏は怖いので手作りではなく、
あえてコンビニの腐りにくい弁当ですw
お菓子系も持って行きましたが、手をつけず。
休みは結局トイレ以外は、
結構みっちり復習してました。
構造施工前にレッドブル。
構造の途中で、少しきれそうでしたが、
時間いっぱい持ちこたえられました。
すべて終わった後は、ふらふら状態。
帰り道に製図板の広告配ってた人が、
私を見るなりその広告を下げました。
会場を出る最後の方だったこともあり、
悲壮感半端ないと勘違いしたのでしょう
とにかく出し切る。
これを試験官のやめっ!!があるまで、
実行しました。
最後まで集中を切らさないためには
どうしたらいいかを最優先して
朝からすごしたつもりです。
会場の教室つくなり肝を冷やしたのは、
エアコンの風が一番強くあたる席。
外はこの夏一番の暑さなのに、
私だけパーカーを着てフードを半分かぶり、
計画環境を必死に解きました。
昼休みにせめて風向きだけでもと思い、
試験官と相談して少し改善。
しかし、あれほどピンポイント攻撃されると
たまったものではないですね。
長時間なので、エアコン対策は必須です。
昼ご飯は、会場近くに買えそうなお店がなく、
朝買って保冷バッグで持参。
夏は怖いので手作りではなく、
あえてコンビニの腐りにくい弁当ですw
お菓子系も持って行きましたが、手をつけず。
休みは結局トイレ以外は、
結構みっちり復習してました。
構造施工前にレッドブル。
構造の途中で、少しきれそうでしたが、
時間いっぱい持ちこたえられました。
すべて終わった後は、ふらふら状態。
帰り道に製図板の広告配ってた人が、
私を見るなりその広告を下げました。
会場を出る最後の方だったこともあり、
悲壮感半端ないと勘違いしたのでしょう
とにかく出し切る。
これを試験官のやめっ!!があるまで、
実行しました。
最後まで集中を切らさないためには
どうしたらいいかを最優先して
朝からすごしたつもりです。
登録:
投稿 (Atom)