2016/01/04

2016、始動



新年、あけましておめでとうございます。
試験結果発表後に、ブログ休止宣言。

からの、はやくも復活。

仕事初めの今日の昼休み。
ひさびさにブログの管理画面をのぞくと正月に閲覧者数がドンと増加。

みんな正月に一念発起して、いろいろ情報検索してるのか。。。と思ったら元旦に合格物語で紹介されてました。

ありがとうございます。

勉強は、やると決めて覚悟できれば、まだまだ遅くありません。

と言っても、焦る頃です。

しかも今年のブログ大賞のレベル高くないですか?!去年のこの時期はまだ勉強の準備自体もしてないので、去年と比較はできませんが、デキる方々が集まってる印象。多分、製図のライバルとなる方々。

何故か自分が焦ってます。


昨年のまとめた記事を自分も読み返しました。
当時何を考えていたのかが振り返えれるのも、なかなかいいものですね。
学科の勉強は、自分に足りないものを一生懸命自分で探して取り組んだということがわかります。

学科通過後の製図は、総合資格に通学。
いろいろ自分なりに取り組んでいたつもりでしたが、用意されたものを消化することに手一杯で、自分で考えることをいつのまにか捨ててたのかなと
今は思います。

まだ検証の真っ最中ですが、普段の仕事で普通に考えることができてなかったり。
(試験と実務は別物という考えの影響?!)

もっと重要な部分があるのかもしれませんが、今年は「自分で考えること」という基本を大切に、また、その考え方が間違ってないことを確かめつつ、10月の試験をめざしたいと思います。

そんな感じで、今年の試験への体制を整えつつあります。
年末は、SにしろNにしろ、年内に決めないと希望の教室に入れませんよ!!
という脅しにも屈せず、少しゆっくり考えました。本当は酒びたりな年末年始で、検証は1mmも前進してませんが。。。

この数日、しらふの状態で正月考えたことをまとめ、家族へのプレゼンテーションをした後、今年の体制を確定。

お金の話もありますが、どこも時間の単価を考えるとほぼ同じ。完全独学以外は、値段や時間には現れない付加価値はありますが、どこも似たり寄ったりだったりします。
(授業時間が一番長い講座が、単価は一番安いですね)

合格率とか合格占有率などなど魅力的な数値で営業されますが、来年はどうなるかなんて誰もわからない。
各学校の説明を聞き、教材を見たりしましたが、それでどこがいいかなんて判断はできません。

拘束されたい時間と知識の量で、独学かどの講座や学校かを選択することができます。

Sが特別高いのではなく、1番手取り足取り教えてくれるだけなのです。

今年は学科時代のように、自分で考える時間を確保しつつ怠けず後半戦を迎えられような前半戦を過ごしたいと考えてます。
また、後半戦がっつりできるよう家族や仕事も大切にする必要がありますので、去年以上にやりくりを工夫する必要がありそうです。

ブログは、立ち位置確認のため、たまに記録として更新しようかなと思います。

年末に試験仲間も増え、このブログ上ではあまりしようとしなかった横の交流も今年は積極的に行っていきたいと思います。

そんな感じの2016年。

どうぞよろしくお願いいたします。

0 件のコメント: