2016/10/31

こっちが本番

10月も終わり。
試験後からブログは放置。
単純に忙しかっただけですが、

バタバタしてた最大の理由は、
息子の幼稚園面接の準備。

我が家では私の試験より
息子の幼稚園面接の準備の方が
試験前から盛り上がりを見せて、
製図試験は隅に追いやられてました。
(そんなことはないです)

我が家のライフスタイルにあった
預けられる施設を条件で絞ると、
単願しかできず、落ちれば幼稚園浪人。

私の試験より熱が入るわけです。

志望動機、親子の紹介。園の感想などなど
事前に記入するA4二枚と
当日に書かされるA4一枚分の
様々な設問への回答を練り上げました。

面接は明日。当日中に結果がわかります。
製図試験そっちのけ?!で準備したのですから、
きっといい結果が待っているはず?!

因みに、有名私立とかを受験するわけではなく、
近所の幼稚園を受けるだけです。
が、蓋をあけるとそこそこ倍率があり親は必死。

施設見学の際(真夏)、普段着で行ったら、
スーツ着た夫婦がいたりして面食らい、
願書もらう時も面接当日並みの服装で
みんな来ててびっくりしました。
たまたま仕事でスーツを着る日だったので、
目立つことなくやり過ごせました。

普段着でよいと言っていたのに…

自分(田舎)は、近所の公立幼稚園に
悩むことなく入園するのが普通だったので、
現在住む東京のこの状況が、
未だに信じられません(ToT)

なにはともあれ、楽しむつもりです
楽しい面接にしたいと思ってます

この面接が終われば、やっと一息。
色々振り返っていこうと思います




2016/10/10

課題主文と敷地条件

試験問題をトレース。
設計条件の主文と、敷地及び周辺条件だけでも、
いろいろ盛り込んでこられ、注意深くなりました。

試験を終えて

昨日は試験日。
しっかり受験し、答案用紙を提出しました。
当たり前と思われますが、途中放棄する方も
ゼロではないので、やりきることは大切です。

試験の感想ですが、
環境条件が多岐にあり(新傾向)
その対応に意識を持ってかれました。
課題読み取りがいつもより+5分程度でしたが、
読み落としなく拾い上げられたかと思います。

卓越風、井水、太陽熱、地中熱、
日射遮蔽のための植樹、
地盤条件(杭ではない)、地下水位…
セキュリティ考慮上の公園出入口
敷地条件(小学校、駅近接)

また、図面への要求についても
少し変わったところがあり、
書き落としがないか、慎重になりました。

建築面積、歩行距離(2方向)、重複距離、
断面への環境と基礎に関する補足記述…
記述の問題用紙の右半分の1/2が
補足図用スペース…

一応全て拾い上げたし、
プランもそこそこまとまったと思ってます。

ただ試験後青ざめるミスを2つ発見。
基本的なミスでも、ランク4もあり得るミス。

試験直後のこれは行けたかもという
淡い思いは見事に打ち破られ、
会場をでる頃には落ちる恐怖が、
頭の中をグルグルしていました。

ユープラのチラシを配っていた
ペンギンさんに会ってお話しできたので、
不安感はぬぐえませんが、
切り替えるきっかけにはなりました。

試験結果は、12月15日。
モヤモヤしても仕方ないので、
パッと切り替えて、前進あるのみです。

以下、所用時間。

課題読み取り【16分】
エスキス【110分】(2時間6分)
記述【63分】(3時間9分)
トイレ休憩【4分】(3時間13分)
作図【3時間16分】(6時間30分)

記述に時間を取られたこと。

エスキス段階では短手の予定でしたが、
環境の補足説明が出来ないので、
作図中に長手に変更したこと。

書き込みをパーツ毎にやり込んでしまい、
全体を俯瞰する最終チェック時間が
あまり時間がなかったこと。

そんなところが時間配分でのミスかも。
最後のチェック時間が大切と
注意していたつもりですが、
気付くと時間なく焦りました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/10/07

いよいよです

もうすぐですね。
もうやる事は限られてます。
体調管理が最重要課題。
それと当日のシミュレーション。
昨年の記録が役立ちます。

去年の備忘録

関東は雨予報。昨年も雨でした。
10時ちょうどに着くように行く予定。

次の記事は、試験後かな。

トト、がんばります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016/10/03

最後の1週間

最後の1週間。
私は主に記述対策。
知識を整理します。

エスキスは時間かかりますが、
なんとかうまくまとめられそうです。
デッドラインは2時間45分。
本場はどうなるでしょうか。

作図はエスキス次第で、
フリハンを使う予定です。

が、昨日の学校での課題では、
定規を使いチェック時間なしで、2.5時間。
なかなかの仕上がりとなっていたので、
図面表現優先も視野に入れ、
時間見ながら対応したいと思います。

さて、本番どうなることでしょう。
楽しみですね。