2015/03/31

四月からの勉強

一巡して、過去問の全体像というかボリュームと、各単元の内容を網羅したわけですが、
四月からGWまでは、とにかく苦手理解できてない分野を中心にやって行こうと思います。

人より進みが遅いこともあり、とにかく量をこなす必要もありますが、理解してないものをいくらやっても意味はない。
近道はないですが、遠回りしない方法を見つけていかないといけません。

勉強内容の全体像が見渡せてるので、全てを同じ力量でやる必要もなく効率よく勉強できるのではないかなと。
各教科を横断して内容を理解できればとも考えている。
暗記物はまだ整理する程度にとどめる予定。
徐々にトイレの壁を占領させて、6月過ぎあたりから、本格的に頭に叩き込もうと考えてます。

以上大きな方針です。

実際は、理解してない単元多すぎで、かなり不安。ズルズル行かないようこれまで以上に自分管理が必要。

四月からGW、既に幾つかの遊びのお誘いを受けてますが、全てやんわりお断りしています。一瞬1日ぐらいという気持ちが芽生えますが、ここは冷静に。

満開の桜とか見るとウズウズしてしまってますが…会社の往き帰りで花見を楽しんでますw

とりあえず、三月のとりこぼし分(法規)を素早く処理してから、二巡目スタートです。

0330月の記録

ここ最近、シクシクと勉強した量のみの投稿が続く。
もう少し毎日の勉強内容まで記載したいと思う。
法規を除いて二巡目に入る。
やり方含め四月からここの利用方法も考えていきたい。

施工 120問

2015/03/30

0328日の記録

実家から帰宅日。
まさかのパソコン(タブレット)の不調。
なんとタッチパネルが効かず、さらにwifi繋がらず…
パソコン初期化も頭をよぎりましたが、
なんとか復帰、時間かかりました(*_*)
やはり安いだけのことはある…のか??

バックアップの大切さとパソコンに頼った勉強方法以外のやり方も頭に入れとかなければと思う週末。

施工60問

2015/03/28

0328土の記録

この土日は、帰省。
祖父の88のお祝いで、親戚一同が久々に大集合。
延べ20人強の宴会です^_^
というわけですが、勉強道具はもちろん持参。
タブレットとルーズリーフがあれば何処でも勉強できるのはありがたい。
隙間を見つけて少しづつ。

施工 80問。

0327金の記録

人に偶然会ったり、週末の準備で、仕事以外の時間はなんだか落ち着かない1日。
週末は、実家に家族で帰省するためほとんど時間ないとは思いますが、なんとか隙間隙間でやれればと。

施工 50問



2015/03/27

0326木の記録

コツコツ計100問前後。
構造の計算&文書共に一巡終了。
計画と施工も今月中には完了。
はみ出るのは、法規。残念。

計画 30問
法規 26問
力学 7問
構造 37問

基礎構造が思いの外、苦戦。
土の中の見えない所の力のイメージと
その言葉かリンクしてない。
キーワード検索で、再挑戦が必要。

2015/03/26

0325水の記録

今朝は寝坊。
一度緩めると元に戻すのが大変(*_*)
どんなことがあっても朝の起床時間を変えない習慣を身につける必要がありそうです。

基本的に朝5時に起きる設定をしています。
夜勉強は、24時を期限としてやってるので、寝るのは大体1時前後。
睡眠時間は4時間。ギリギリのところです。
というか、寝坊の方が多いかもw

今までは、朝起きる時間で疲労度や睡眠時間を調整する傾向。
今後は夜寝る時間で調整するよう気をつけてみよう。

力学 7問

力学 11問

計画 43問
法規 66問